fc2ブログ

7-Zip 15.12対応について

先日5年ぶりに7-Zipの正式バージョンが公開されたようです。
http://www.7-zip.org/

と言う訳で早速DLLへの対応作業を開始しました。
・・・が流石に5年ぶりともなると変更点が相当多く、更に自分で書いたコードの内容すら忘れてしまってるので
両方解読しつつの作業になり結構時間がかかりそうです。
丸1日かけても5%も進みませんでした。

一応、対応する予定ではありますので気長にお待ちください。

コメントの投稿

非公開コメント

ヘッダ暗号化 7z ファイルについて

DLLへの対応作業を開始というお話しでしたので、書き込みさせて
いただきます。

Windows 7 上で
 LHMelting 1.65.3.6 + 7-zip32.dll 9.20.0.2
でヘッダも暗号化して作成したプロテクト 7z ファイルを
 LHMelting 1.65.3.6 + 7-zip32.dll 9.22.0.1
で開くとエラー(「書庫ファイルではありません」)が発生します。
9.20.0.2 を使用した場合は同じファイルを書庫ファイルとして
開くことができ、展開も可能です。

(LHMelting を含む)こちらの環境の問題でしたら申し訳
ありませんが、ご確認いただければ幸いです。

Re: ヘッダ暗号化 7z ファイルについて

超遅レスでスミマセン、こちらの書き込み全く確認してませんでした。
症状に関してはこちらでも確認できました、ただ他のソフトでは問題ありませんので
取り敢えずはLHMeltingに於いての問題かとは思われますが
こちらに何かしらのバグが有り特定のオプション構成で
発生している可能性も十分ありますので詳しく調査してみたいと思います。

尚、DLLの新バージョンに関してですが一応新バージョンのソースでのビルドまで完了してますが
そこまでやって一区切り付いた所でデバッグもしないで長期放置中・・・
スミマセン、、、進めます。

Re2: ヘッダ暗号化 7z ファイルについて

ご確認・ご返信ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

Re: Re2: ヘッダ暗号化 7z ファイルについて

調べてみた所、LHMELTは9.22以降を使用した場合ヘッダを暗号化された書庫を扱えなくなってますね。作成することも出来ない様子。
開発者的な話になりますが、原因は9.22にてヘッダ暗号化書庫を取り扱った際のSevenZipCheckArchive()の仕様を
一部変更したのですが、仕様に反し変更すべきでなかった所まで変更されておりそこでバグが生まれてた様です。
他のソフトで問題なかったのは新仕様に対応しエラーを回避したみたいですね。
これはDLLの問題になりますので修正しておきます。

Re4: ヘッダ暗号化 7z ファイルについて

詳細にご調査いただいたのに亀レスになりすみません。
更新が打ち切られたソフト(LHMelting)にもかかわらず
ありがとうございます。
ご無理をなさらない程度によろしくお願いいたします。
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
RSSフィード