この度、Windows Vistaサポート終了に伴いPCを買い換えました。
環境を変えるのが嫌でこれまで10年、多少の不具合はあったものの
まだまだ現役で普通に使えるマシンで使い続けてきましたが
流石にOSサポート打ち切りには対応できずOS買って入れ替えるぐらいならば
新しいPCを買ったほうが良いので移行を決意しました。
ならばいっその事と思い7も8も8.1も飛ばして一気に10にぶっ飛びます。
これにより新しい環境でのテストも出来るようになりましたので
長らく放置してますが既存のソフトの対応などぼちぼちやっていく予定です。
少なくとも今も自分が使ってるソフトに関しては対応させなければなりませんからね。
ただし、開発環境もVS2017に移行しますので古いOSへの対応は無しになり
多分起動すらしなくなるかと思われます。
現在新しいOSと環境の使用テストしてますが正直10年の歳月の違いは大きすぎて
色々と不具合出まくりでちゃんと使えるようになるには時間かかりそうですね。
そもそもVistaに乗り換えた10年前ですらVC++6.0の対応は打ち切られてた訳で
それも考えるともう20年近くも昔の開発環境は流石に捨てねばならないでしょう。
まぁ、VCのインストールCDが行方不明な上、PlatformSDKもダウンロード終了してるので
入れたくても入れられないのですが。
しかし良く10年もHDDの故障すらせず使い続けられたなぁ、調べてみたら5万時間超えてましたよ・・・。